東京保健医療専門職大学は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる知識・技術を修得させるために、「基礎科目」「職業専門科目」「展開科目」「総合科目」を体系的に配置する。それぞれの科目には、主要科目を置く。
講義形式、演習形式、講義・演習形式、実習形式のうち授業の内容に応じた形式で授業を開講する。
授業科目にナンバリングを行い、カリキュラム・マップを作成して学修の段階や順序、科目の難易度や科目間の関係を表し、教育課程の体系性を明示する。
1. 教育内容
(1) 基礎科目
「基礎科目」は、保健医療の専門職として活躍するための知識や教養を涵養する科目を、「社会」「組織」「地域・ボランティア」「科学」の4つの区分で配置する。
他人を敬う心の大切さを踏まえ敬心学園の理念を理解する「敬心における共生論」を主要科目として配置し、共生社会、QOLの維持・向上についての基本を学ぶ。
その上で、専門分野を学ぶための基礎的な能力を高める科目、社会人・職業人としての基本的な能力を養う科目を配置する。
(2) 職業専門科目
「職業専門科目」は、保健医療の専門職として必要なリハビリテーションに関する専門知識・技術を学修する科目を体系的に配置する。
障がい者や高齢者など多様な生活者が共生できる社会を目指し、課題解決する能力を養う教育を行う。
理学療法士・作業療法士の国家試験受験資格に必要な科目を体系的・系統的に配置する。
保健医療専門職としての実践能力を修得するため、臨地実務(臨床)実習のほか、各種実習、演習を適切に配置する。
(3) 展開科目
「展開科目」は、保健医療の専門的な知識や技術に加え、展開力を有した実務リーダーとして活躍するために、「専門領域に隣接する他分野(隣接他分野)」「組織の経営・マネジメント(経営分野)」及び「統合分野」に関する科目を配置する。
隣接他分野では、「共生福祉論」を学んだ上で、職業専門科目と融合することで活躍の場を広げる科目を配置し、QOLの維持・向上や健康寿命の延伸への考えを深め、複眼的な視点や新たな発想力を養う。
経営分野には、基本的な経営・マネジメントを学ぶ科目と、保健医療に関する経営・マネジメントを学ぶ科目を配置し、保健医療に関する諸課題の改善に必要な能力を育成する。
統合分野には、隣接他分野と経営分野について総合的に学修する科目を配置する。
(4) 総合科目
「総合科目」は、保健医療の専門職かつ実務リーダーとして活躍するために、基礎科目、職業専門科目、展開科目で学修した内容を深め、知識・技術の統合を図る科目を配置し、問題解決能力を高める。
少人数制ゼミナール形式で開講し、学生相互の知識共有を図るとともに卒業研究を行う。
2. 教育方法
すべての授業は原則として1科目40名で行う。
クラス担任と科目教員が連携し、学生の学修への取り組み状況や学業成績を把握して、学生へのフィードバックを行う。
ゼミナール形式で行う授業は、ディスカッションやアクティブ・ラーニング形式を取り入れ、きめ細かな指導を行う。
保健医療の専門職としての実践的能力を身に付けるため、臨地実務実習のほか、各種実習、演習を適切に配置する。
実務家教員による実践的な授業を行う。
3. 評価
本学は、ディプロマ・ポリシーに定める能力の修得を、次の方法・手法を用いて評価する。
① カリキュラムにおける各科目の試験結果
② 単位修得状況